趣味に生きるFIRE生活

45歳でサイドFIRE達成。シングル女性の趣味、投資、少しの仕事。

引越し前にする手続き9つ【マイナポータルを使おう】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代セミリタイア生活へ
にほんブログ村

※アフィリエイト広告を利用しています

 

こんにちは、藤本モウフです。

引越しまであと1ヶ月。

引越し前の手続きを調べていたら、けっこうやることがあったのでまとめてみました。

今はインターネットで手続きできるものが多くて助かります。

今回紹介するものは、ほぼネットと電話で手続きできます。

引越し直前になると気持ちも焦ってしまうので、できるだけ早めに手続きしておきたいですね。

 

 

 

引越し1ヶ月前の手続き

地方銀行の解約

地方銀行の通帳を2つ持っているので1つ解約。

引越し先で使うこともなくなるし、解約したほうが管理もしやすいなと思って。

ついでにゆうちょ銀行も1つ解約しました。

moufulog.com

水道閉栓・開栓の連絡

これも今住んでいるところ、札幌市、どちらもインターネットで閉栓・開栓手続きができました。

オンライン手続きが可能かどうかは、各市区町村のホームページで調べることができます。

ガス閉栓・開栓の連絡

ガスの開栓は立会いが必要なので、最低1週間前までには予約しておいたほうがよさそうです。

現住所での閉栓連絡も同時にしましょう。

 

 

電気使用廃止・開始の連絡

こちらも、前もって新居の使用開始日、現住所での使用終了日を電力会社に連絡。

札幌の新居では新電力会社との契約になるそうです。

新電力は初めてなのでなんだか不安。

でも縛りなどはなく、すぐ解約できるそうなので、数ヶ月様子を見て考えたいと思います。

インターネット引越し手続き

インターネットの回線契約をしている人はプロバイダなどに連絡をします。

インターネット関係はいつも混んでいるので、1ヶ月前には連絡したほうがよさそうです。

郵便転送届(e転居)

ゆうびんIDを作るとネットで手続きできます。

e転居

処理に時間がかかるので、転居日の1週間以上前に手続きしたほうがよさそう。

 

引越し2週間前の手続き

転出届はマイナポータルが便利

マイナンバーカードがあれば、マイナポータルで手続きができます。

わざわざ役所に行かなくてもいいのはうれしい。

マイナポータルで手続きをすると、窓口で行う健康保険の資格喪失手続きや、印鑑登録の廃止手続きを省くことができます。(役所に確認済み)

また、札幌市の場合は、マイナポータルで転出届を行っていると転入時に書類記入の一部を省略できるそうです。

(転入届は役所に行く必要があります。)

車の売却手続き

私はもうディーラーに予約してあるので、売却する2週間くらい前にちゃんとした査定をすると思います。

自動車任意保険解約手続き

自動車任意保険料を年払いにしている場合、保険の開始日と同じ日(月は違っていいです)に解約すると損がありません。

私の場合は開始日が4月11日だったので、7月11日に解約する、といったかんじ。

7月12日に解約してしまうと、1日ずれただけで解約返戻金が少なくなってしまうので注意。

 

 

おわりに

本当にこれで全部かな?とちょっと自信がないです。

「あ、あれもだった」と出てくる可能性があるので随時更新したいと思います。

自分用のメモも兼ねてのまとめでした。

 

ランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代セミリタイア生活へ
にほんブログ村

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

では、また次回。