こんにちは、藤本モウフです。
札幌でも図書館を活用しようと思い、札幌市民交流プラザ内の図書情報館へ貸出カードを作りに行ってきました。
この施設が新しくて綺麗で使いやすかったのでご紹介したいと思います。
札幌市図書・情報館とは
「はたらくをらくにする。」をコンセプトに掲げた働く人向けの図書館です。
とされていますが、私を含め、働いていない風の人たち(リタイア組、ニート組、学生)もたくさんいます。
置いてある本は、WORK(仕事)、LIFE(暮らし)、ART(芸術)に特化しています。
オリジナルテーマごとに本棚が分かれており、興味のある本が探しやすくなっています。
私は旅行とごはんがテーマの本棚に釘付けでした。
また、この図書館は小説を所蔵していませんので注意。
貸出しない図書館
すべての本は館内利用のみで貸出しておりません。
いつでも読みたい本があります。
家でじっくり読みたい本があった場合は、オンラインで予約が可能です。
他の図書館から取り寄せて、こちらの図書情報館でも受け取れます。
コーヒーを飲みながら本を読める
ここは飲み物の持ち込みがOKです。
最近は飲食可能な図書館も増えているようですが、私の地元にはまだありませんでした。
1階にはMORIHICO.カフェが入っています。
こちらでコーヒーを買って、図書館に持ち込みしてもいいですね。
もちろん自宅で淹れたコーヒーを水筒に持っていってもOK。
見た感じ大学生っぽい方がたくさんいて、水筒派が多かった印象です。
会話もOK
私は人が大勢いるのに無音、という空間が学校の教室みたいで苦手です。
ここは音楽も流れていて適度なざわつきもあるので居心地良く感じます。
アクセス良好
札幌市の中心にあり、大通駅と直結していてアクセスが抜群です。
雨や雪の日でも濡れることなく、快適に移動できます。
大通駅30番出口からが便利です。
駐車場・駐輪場
建物の地下には有料の駐車場と駐輪場があります。
駐車場60分440円で、24時間の最大料金は1980円。
駐輪場は1日100円。
駐輪場の利用期間は3月1日から12月15日まで、利用時間は6時~24時まで。
(3月1日から3月31日は8時~20時まで)
駐輪場の利用期間が決められているのは雪国ならではですね。
電源・無料Wi-Fiが使える
電源あり、Wi-Fiも使えます。
カフェもいいですが、こちらは飲み物の持ち込みできる上に無料で使えます。
図書館と言っても音楽も流れていて、カフェに近い雰囲気です。
ニーズに合わせた座席が選べる
1階席は30席、2階席は170席あります。
ワーキング席:パソコン作業などができる席です。
リーディング席:読書や調べ物ができる席です。
データベース席:データベース(新聞雑誌、法律、ビジネス情報等)を検索できる端末を利用する専用の席です。
グループ席:複数人で利用でき、会話や打ち合わせが可能な席です。
ミーティングルーム:グループでの打ち合わせや作業に適した個室タイプの空間です。
サロン(1階・2階):予約不要で利用できます。1階はカフェと一体化したサロンスペースがあり、コーヒーを飲みなが読書を楽しめます。
席の予約、利用制限時間
予約可能な席は、2階に約170席あり、インターネットで7日前から予約できます。
席は予約になりますが、平日でしたらその場で予約できました。
最大90分まで利用可能です。
90分を過ぎても空きがあれば利用手続きをすると再度利用できますが、座席を移動する可能性があります。
ワーキング席、リーディング席、データベース席は、1日の利用回数制限はありません。
無料で利用し放題です!
ありがたや〜。
まとめ
・広々とした芸術的な空間で居心地が良い。
・大通りと直結でアクセス良好。
・電源・Wi-Fi完備あり。
・飲み物を持ち込んで読書や作業ができる。
・1階では飲食可能。
・席はインターネットで予約ができるが、その場でも予約可能。
・混んでいなければ時間無制限で利用できる。
・本の貸出はしていないが、予約した本はこちらで受取りできる。
市民はどんどん利用していこう
ここは金融系の本もけっこう充実していて、私の両隣りに座っている50代男性、30代男性2人とも新NISA・iDeCoの本を読んでいました。
こういうのがタダで読めるってありがたいですよね。
勉強し放題です。
まぁ税金で買った本なので使わないともったいないです!
私はちきりんの本を読みました。
ちゃんと読みたいのでついでに予約。
まさかの9人待ち…。
全然新刊じゃないのに。
都会だから?ちきりんだから?
最近暇を持て余し、不本意ながら新しい仕事を始めてしまいました。
といっても少しだけなんだけど。
クラウドワークスで稼ぐなら【みんなのカレッジ】
こ、これがFIRE離脱への第一歩!?
と震えています。
暇なのは嫌だけど、会社員には絶対に戻りたくないー!
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!
↓
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
では、また次回。