趣味に生きるFIRE生活

45歳でサイドFIRE達成。シングル女性の趣味、投資、少しの仕事。

保険料アップ検討をきっかけにこれからの生き方を見直す

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代セミリタイア生活へ
にほんブログ村

※アフィリエイト広告を利用しています

 

こんにちは、藤本モウフです。

FIRE(アーリーリタイア)界隈がざわついていますね。

例の金融所得がある人は保険料アップが検討されるという件についてです。

 

 

 

FIREに逆風?金融所得と保険料の話

 

現状は源泉徴収ありの特定口座で運用している人は、確定申告しなければ配当金や株譲渡益は保険料に算定されませんでしたが、「これも入れるべきだろう!」ということになり、2028年までに検討されるとのこと。

税制改正でどう変わる?2028年までに何が起きる?

 

いま議論されているのは、「源泉徴収で完結していた金融所得も、社会保険料の計算対象に含めよう」という流れです。

これが実現すれば、FIRE民のように配当金や売却益で生活する人にとって、保険料の負担が大きくなる可能性があります。

覚悟はしていましたが、具体的な話が出ると身構えてしまいますね。

まあでも2028年までに検討、とのことですので。

この先もFIRE民にとって、不利な税改正がばんばん打ち出されていくことでしょう。

いや、FIRE民だけではなく国民全体にですね。

日本に住んでいる限り逃れられない問題です。

今後ますますアッパーマス層以上が日本を離れることを考え始めるのでは。

マス層でも十分ありえます。

私はせいぜい10カ国くらいしか訪れたことはないですが、日本が一番住みやすいだろうな、と思っています。

だから国外移住はしないでしょう。

私が行った国で、繊細な人は住めないだろうなと思ったところはフランスとイタリア。

日本は本当に治安が良くて清潔。

 

今まではお金はあればあるほど安心で余裕が持てる、と思っていましたが、この先のことを考えるとそうでもない気がしてきました。

国は持っているところから徴収しようとしますからね。

それだったら必要以上に増やす理由はないのでは?

そうだ、思い出した。

売却した会社を経営していたときも同じでした。

税務署は赤字の会社にはまったく調査に入りませんが、利益を出している会社には5年毎に来て、ボロが出るまで帰らない。

あらかじめ小さなほころびを調べ上げて調査に来てるくせに、さも今見つけました、って顔で質問(尋問)してくるところもにくたらしい。

和気あいあい風な世間話で探りを入れてくるのもイヤですね。

そのようにして、あるところからはむしり取っていくのです。

失礼、愚痴りました。

お金よりも、知識と心の余裕を

私は贅沢をするタイプではないし、今は物を所有しない快適さを知ってしまったので買い物への興味も失せ気味です。

特にメンテナンスや維持費がかかってくるものや、大きな家具、所有しているだけで自分の負担になるものはいらないな、という考え方になってきました。

逆に興味が出てきたことってなんだろう?

 

本はたくさん読みたい。

映画も観たい。

株の勉強ももっとしたい。

このような発信も暇つぶしくらいに思っていたけど楽しくなってきた。

 

どうやら所有欲がなくなった代わりに、知識欲と人の役に立ちたい願望が強くなった気がします。

自己顕示欲?とも思ったけど、それは違います。

それよりだったら承認欲求のほうが強いですね。

でもそのうちなんの欲もなくなって仙人みたいになりそう。

体力の衰えとともに旅行も前ほどできなくなってきていますし。

お金も現状維持程度、もしくはそれ以下にして、これ以上増やさないように使っていこうかなと思い始めています。

先日FPの無料相談を受けて、毎月使えるお金が意外と多いこともわかったので。

(FPの無料相談というのはほけんの窓口ではないです。商品を勧めてこない、良心的なところです。)

 

FPに相談した話はこちら。

moufulog.com

 

 

最近はこの先の生き方を常に考えていて、そんなときにこのニュースが入ってきました。

私にとってはとてもいいきっかけになりました。

足るを知るの精神で生きていこうと思います。

 

ランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

では、また次回!