こんにちは、
藤本モウフです。
4月の個別株ポートフォリオです。
3月のポートフォリオはこちら。
↓
個別株ポートフォリオ
2025年4月末時点の日本個別株
この1か月でめちゃくちゃ増えた。
2月にVTI(ETF)を売却、資金があったのでけっこう仕込めました。
「安い、安いわ〜!買いまくるわよー!!」
このように余裕しゃくしゃく、脳汁ドバドバで仕込んだわけではありません。
「怖いよぉ…...ひいっ!また刺さった!まだ?まだ下がる?おえぇぇ......」
これが、リアル。
胃が痛てぇ。
私の資産は涙と冷や汗の結晶です。
2025年4月末時点の米国個別株
アメリカ以外のETFと個別株の割合が増えました。
それから一度手放したボーイング、再イン。
(ボーイングは配当がないのでグラフに入っていません)
円高がもっと進むかと思いましたが、そうでもないですね。
円安だと資産は増えるし、円高だと海外に行きやすい。
どちらに転んでも大丈夫なように、ポジティブに考えていこうと思います。
アメリカのGDPが下がりました。
これからどうなるのでしょうか。
トランプは発言や態度が変わりやすいので、企業も見通しを立てにくいだろうな。
税引き後の配当金合計
税引き後の年間配当合計額は、約1,220,000円になりました。
平均すると月10万円。
うれし〜〜〜!
おわりに
「高配当株はもういいんじゃない?」と思いつつ、配当増えるのが楽しくて。
これだから刺激を求めるFIRE民は!
現在、決算シーズン真っ只中です。
2025年度、日本企業の業績ガイダンスは下方修正の傾向が強く見られます。
「配当金増えた〜」と喜んでいましたが、さて株価はどうなることやら。
ぐぅぅ、トランプめ......!
それでもね、増配してたりするんですよ。
ありがたいですね。
この波乱の中、みなさまはえずきながら仕込めたでしょうか?
再び暴落が来ても、私はもう買わないかな〜、さすがに。たぶん。
5月は穏やかな相場になるといいですね〜!
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!
↓
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
では、また次回。