こんにちは、
藤本モウフです。
11月の個別株ポートフォリオです。
10月のポートフォリオはこちら。
↓
個別株ポートフォリオ
2024年11月末時点の日本個別株
お、おや?また増えてる…
「情報・通信の割合が多いな、調整しよう」とちょこちょこ入れ替えてしてたらなんか増えてました。
買うタイミング、絶対に間違えてる。
しかし、日本企業の業績は好調で、2025年は増配傾向にあります。
私が持っている銘柄も6割以上の企業が増配、3割据え置き、残り0.5割未満が減配の予定。
景気いいなぁ。
全体的に業績はいいのにサラリーマンの生活は楽にならず、得をするのは経営者と投資家です。
これが資本主義社会の現実。
2024年11月末時点の米国個別株
こちらは売却したものもあり、配当金は減りました。
米国株は非常に買いにくい雰囲気ですね。
税引き後の配当金合計
税引き後の年間配当合計額は、約982,510円でした。
月平均にすると82,000円ほどの収入です。
労働せずともこんなに収入があるなんてえらいこっちゃ。
おわりに
余剰資金があると無計画に買ってしまって怖い。
FIREしている人って自分のルールをきちんと守っている人が大半な気がしますが、私はルール破りまくりです。
あー、FIRE脱落したらどうしよう。
おそろしいなー。
もしカフェ通いができなくなって毎日マクドナルドのコーヒーをすすることになっても、私は意地でも会社勤めなどしない!
この平穏な日々を手放すものか。
そんな事態になったらちゃんと書きますから笑ってください。
とか言いつつ、多分なんとかなるだろう、と根拠のない自信もあるんですよね〜。
私は「働きたくねー(組織の中で)」という並々ならぬ執着のおかげで、たくさん本を読み、ブログを読み、ネット記事を読み、投資を始めてやっと資本主義社会のしくみを知ったのですが、労働したくないのに労働だけをしている人、早くこっち側の世界に気づいて!
と、ここで言っても意味がないことを私は知っている。
だってここに来る人たちは、みんなもう気づいてるからね。
仕事辞めたいと言い続けている友達に、「投資とかやってみたらどう?」と言ったら、
「ちょ、ちょ、ちょっ…投資?株?そんなお金ないむり」と即答されてうけました。
同じ時代に生まれて多くの時間を共有してきたけど、価値観はそれぞれ。
人は自分が見たいものしか見ないし、見えない。
それでも友達はけっこう楽しそうだし、会社員が向いている。
まあまあ、私も自分のことでいっぱいいっぱいなのでお互いがんばろ〜。
ランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします!
↓
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
では、また次回。