趣味に生きるFIRE生活

45歳でサイドFIRE達成。シングル女性の趣味、投資、少しの仕事。

IT音痴が生成AIで遊んでみました

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代セミリタイア生活へ
にほんブログ村

※アフィリエイト広告を利用しています

 

こんにちは、
藤本モウフです。

私が数時間かけて描いた渾身の線画。

色をつけるのがかなり苦手なので、AI(ChatGPT)にお願いしました。

 

出来上がったものがこちら。

完成まで1分かからなかった!

私の労力って.....

しかし、元ネタの要素ゼロ。

頼んでないのにジブリ風にしてくれちゃって。

流行りのやつにしとけばいいんだろう?、ってことですか?

イラストレーターさんたちが「AI学習禁止」と注意書きしている意味をやっと理解。

自分の絵柄をAIに覚えられて簡単に真似されたら...たまったもんじゃないですね。

 

 

 

 

生成AIのことをあまりにも知らなすぎるので図書館でお勉強しました。

1ページ目から知らない単語がいっぱい。

言葉の意味がわからないのでまったく頭に入ってきません。

入り口からくじけ、30分で終了。

 

一つわかったのが、指示の出し方(プロンプト)で完成度が大幅に変わるということ。

ほぼこれがすべてなのでは。

これを知らないと勝手にジブリ化されたりするわけですね。

初心者向けの生成AI教室とかあったら行きたいかも。

いや、どうだろう。

「仕事の効率化をはかる」とか「AIを使って稼ぐ」とかいう明確な目標があるならまだしも、私は個人的に楽しむだけなので...

やっぱりめんどくさいですね。

触りながら適当に覚えてゆるっと遊ぶ、というかんじになりそう。

 

 

バイクに乗っている知人の写真をAIでイラスト化したもの。

わあ〜、なんかすごくAIっぽい絵。

この信号どうなってんの?

車も違和感あるなぁ。

見る人が見たらバイクも変なのかもしれない。

大型バイクなのにタイヤが小さいのも気になる。

人物はかっこよくイラスト化されています。

 

透明水彩版。

おお。

こちらは「私が描きました」って言ってもバレないような完成度。

手描き感が出てます。

 

 

AI作・ポチタ。

かわいい!

上手〜。

 

 

AI作・デンジ。

だ、誰!?

世界名作劇場に出ている方?

なぜか牧歌的な絵柄。

デンジとは対極のさわやかさ、意味不明。

 

 

 

AIと遊ぶのけっこう楽しい〜。

楽しいんだけど、自分で描き上げたときのような達成感や満足感はもちろんなし。

私のように遊びで使っている人はすぐ飽きそう。

ただ、背景を描いてもらったりなど、アシスタント的な使い方はいいですよね。

ちょっとしたイラストを描いてもらうのもめっちゃ便利。

アイキャッチのイラストもAIです。

たまにブログの案出しにも手伝ってもらっています。

AIともっと仲良くなりたいですが、使いこなすのはむずかしい。

 

AIで作った歌はこちら。

moufulog.com

 

 

ランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

 

 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

では、また次回。