趣味に生きるFIRE生活

45歳でサイドFIRE達成。シングル女性の趣味、投資、少しの仕事。

FIRE生活のリアル|2025年5月の生活費は10.5万円でした

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代セミリタイア生活へ
にほんブログ村

※アフィリエイト広告を利用しています

 

こんにちは、
藤本モウフです。

 

生活費の内容が毎月あまり変わらないので、記事にするのをやめようかとも思ったのですが、知りたい人もいるかもしれないので続けることにしました。

それでは、5月の支出報告です。

 

4月の支出はこちら。

moufulog.com

 

 

 

 

5月の固定支出まとめ

 

項目  金額(円)       メモ
住宅 53,000 家賃・管理費など
食費・日用品 30,000 自炊・外食・ドラッグストア含む
光熱水費・通信費 11,000 電気・ガス・スマホ等
交通費 0 バス・地下鉄など
医療費 11,000 健康診断
合計 105,000  

 

5月の生活の基礎支出105,000円でした。(1,000円未満は四捨五入)

(※この表には毎月変動する「趣味・美容・交際費等」は含めていません。生活のベースとなる“固定支出”のみをまとめています。)

支出の内訳

家賃

53,000円

毎月の固定費です。

家賃・共益費の他に、24時間サポート料、町内会費、インターネット料が含まれます。

食費・日用品

30,000円

いつもより食費がかかってないのは、たくさん遊びに行ったから。

人との食事は交際費、旅行での食事は趣味費に分類。

ここに載せていない出費がすごかったのですが、有意義な使い方だからむしろ良し!

光熱費・通信費

11,000円

電気・ガス・スマホ代です。

日本通信SIMからJALモバイルに変えたので、乗り換え手数料が3,000円かかりましたが、こんなものですみました。

そういえば、ガス代が補助金か何かの影響で安くなっていた気がします。

そして5月は水道料がありませんでした。(2ヶ月に1回)

また、5月下旬に北海道電力からタダ電に変えました!

ずーーーっと気になっていたのですが、これ、本当に無料になるんですね。

あまり電気を使わない人にはおすすめかも。

6月の電気料が決定したら詳しく書きます!

 

タダ電記事、書きました。

moufulog.com

 

交通費

0円

正確には400円くらい使ったのですが、1,000円未満四捨五入で0円です。

5月はほぼ自転車か徒歩でした。

医療費

11,000円

健康診断に行ってきました。

任意継続保険なので協会けんぽ経由で受けられました。

いろいろオプションをつけたら高くなりましたが、昨年胃カメラと大腸カメラを受けたので、今年はバリウムと検便はパス。

この検査がないだけで健診の負担はかなり軽く感じました。

B型肝炎、C型肝炎も無料で調べてくれました。

 

そしていつもどおり、コレステロールが引っかかっていました。

これは20歳くらいからずっと異常値が出ていて、体質によるもののようです。

体質だからOKってわけではないのですが、再検査に行っても「薬飲むほどの数値でもないんだよな〜、運動してね」と言われて終わりなので今年は行きません。

健康診断の基準値って厳しすぎるからすぐ「要検査」になってしまいます。

それでも、運動を続けるとわかりやすく値が下がるので、真面目に歩こうと思います。

 

moufulog.com

 

moufulog.com

 

 

 

最近思うこと

 

最近思います。

この調子で生活していくと私のお金、けっこう余るのでは?と。

先のことはわからないけど...

けっこうインデックス投資にも回してるから増えるんですよね、勝手に。

もっといい部屋に住んでもいいのかもなぁ。

といいつつ、そんなに新しくも綺麗でもない、このくっそ狭い部屋がすごく気に入っているのです。

住人も静かだし、立地もいいし、今のところ引っ越したいとも思ってない。

狭いから暖房費も冷房費もかからないし〜。

貧乏マインドはそう簡単には抜けません。

まあ、ある程度いい部屋に住みたくなったとしても、無職を嫌がるオーナーはいますからね〜。

しばらくここに住みますね。

 

ランキングに参加しています。

応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

 

 

 

 

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

では、また次回。